パソコン初心者が知っておきたい無線LAN(Wi-Fi)のポイント
インターネットを契約したい!
でも無線LAN(Wi-Fi)と有線、どっちがいいのかな、と悩む方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は無線LAN、Wi-Fiについての特徴を説明していきます。
是非インターネット契約の際の参考にして頂ければ幸いです。
そもそも無線LANって何?
まずは無線LANって何?というところから触れていきましょう。
一昔前まではインターネットに接続するために、LANケーブルをパソコンに繋ぐのが一般的でした。
しかし今の時代はケーブルを繋がなくてもインターネットに接続する事が可能です。
皆さんが使っているケータイ(スマホ・ガラケーともに)は普通にインターネットに接続する事ができます。
同様にパソコンにケーブルを繋がなくてもインターネットに接続する事が可能なんですね。
これを無線LAN接続、もしくはWi-Fi接続と言います。
ケーブルが不要で、外出時など場所を選ばずインターネットに接続できるため非常に便利な一方、デメリットもあります。
では無線でのインターネット接続は何がメリットでデメリットなのか、を詳しく見ていきましょう。
無線LAN(Wi-Fi)のメリットとデメリット
とても便利な無線LAN(Wi-Fi)ですが、場合によっては有線の方がいい場合もあります。
メリットとデメリットをちゃんと把握すると、インターネット契約の際の参考になると思います。
無線LAN(Wi-Fi)のメリット
無線LAN、Wi-Fiのメリットはこちら
・家でも外出先でもインターネット接続できる
・ケーブルが不要
・インターネット開始のための工事が不要
言ってみればどこでもインターネットに接続できるので、家以外でもインターネットを使えるのが最大の利点ですね。
そのため、ノートパソコンを持っている場合にはメリットを活かす事ができます。
逆にパソコンを外に持ち出さない、もしくはデスクトップパソコンを使っている場合にはその恩恵は薄いと言えます。
また、有線でインターネット契約をする場合には、工事が必要になるケースもあります。
無線でインターネット契約をする場合には無線LAN用のルーターを契約した時点で提供されるため、すぐインターネット利用できるという利点もあります。
無線LAN(Wi-Fi)のデメリット
次に無線LAN(Wi-Fi)のデメリットです、実はこのデメリットをちゃんと押さえておくのが重用だったりします。
・利用場所によっては圏外になったり、通信が不安定になる
・通信速度が有線に比べ遅い
・通信量制限がある
通信が不安定・圏外になるというのはケータイと同じで、無線で接続する際の電波強度によって使えなくなったり、不安定になるというものです。
また、電波によって通信をするため、ケーブルで通信を行う有線より通信速度が遅くなります。
通信速度が遅いと、インターネットでホームページを開こうとした際に。「あれ、なかなか表示されないな」というようなタイムラグが発生します。
最後に通信量制限についてですが、大量に通信量を必要とする通信、例えば動画をよく見たりしていると、通信量の基準値を超えた時に通信が遅くなります。
「申し訳ないっすね、あなたインターネットの通信量使い過ぎだから、他の方も快適に使えるように通信量を制限させてもらいますね」という計らいです。
迷惑と言えば迷惑な規制ですが、実は無線通信というのは利用者みんなで使える通信量というものが決まっており、誰かが使い過ぎると他の誰かがしわ寄せを食らってしまうんですね。
(※厳密には有線でも同様なのですが、無線の方がシビアだと思って下さい)
そのため、利用者みんなが快適に使えるようにするために必要な規制なんです。
そんなに通信は不安定なの?
さて、メリットとデメリットについて説明させて頂きました。
場所を選ばず使えるけど、通信の速度と安定性では有線の方が上、というのがざっくりした特徴になります。
ここでお伝えしたいのは、パソコン初心者の方はどう捉えたらいいのか、という事。
ここまでの説明だと、「無線だと確かにどこでも使えるかもしれないけど、まともにインターネットできないんじゃないか」と思われるかもしれません。
でも実はそこまで気にする事はないんですよ、という事を補足していきましょう。
まず、通信の安定性についてですが、余程の山奥や地下の建物でパソコンを使わない限り、通信は繋がります。
通信速度も有線に比べて劣ると言っても、インターネットでホームページを見たりする分にはストレスを感じず利用できます。
また、通信量制限についても、例えば一日1時間以上動画を見たり、動画のダウンロードをしたりしないのであれば制限を受けたりしません。
どんな人に無線LANがおすすめなの?

確かに通信速度・安定性を重視するなら有線の方がおすすめですが、私は無線LANも利用した経験もあり、十分快適に利用できると思っています。
その条件を具体的に言うなら、こういう方におすすめです。
・ノートパソコンを持っていて、よく外出先でも使う
・通信量はそんなにつかわない(動画をそんなに見ない、あんまりダウンロードしない)
・一人暮らし
もしデスクトップパソコンを使っているのであれば、有線でインターネット契約するのがいいでしょう。
また、よく動画を見る、色々ダウンロードをする、というのでなければ通信量制限にも引っかからないため、快適に無線LANをつかえます。
実家暮らし等 家族でパソコンを使うのであれば有線の方がおすすめですが、一人暮らし、もしくは家族でインターネットを使う人が限られているのであれば無線LAN(Wi-Fi)の方が便利でしょう。
無線LAN(Wi-Fi)が優れているわけではない
技術的に無線でインターネット接続できる事は非常に便利な事です、昔ではできなかったことですからね。
だからといって有線に比べ、無線LAN(Wi-Fi)が優れているわけではありません。
今回はWi-Fiについて特徴をまとめましたが、有線の光回線接続についてもまとめてありますので、合わせて参考頂けたらと思います。
大事なのは、あなたにとって無線と有線、どちらの方がパソコンライフを楽しめるかという事です。
今回の内容をもとに、皆さんがパソコンを快適に利用するためにどちらの形式でインターネットの契約をするのがいいか参考頂ければ幸いです。
コメントを残す