パソコン初心者でもわかるテザリングについて!
「スマホがあるとテザリングしてパソコンをインターネット繋げるよ」
そう聞いた事があるものの、一体何のことやら、と思っている方も少なくないでしょう。
今回はパソコン初心者・スマホに不慣れな方でもわかりやすいようテザリングについて説明していきましょう。
そもそもテザリングとは?
テザリングとは、通信機能を持ったモバイルコンピューターを仲介してインターネットに接続する事です。
通信機能を持ったモバイルコンピューターとは例えばスマホの事。
つまり、パソコンとスマホを接続する事で、スマホのインターネット接続機能をパソコンも使えるようになる、と思ってください。
図で表すとこんな感じです。
パソコンだけではインターネット接続はできませんが、もともとインターネット接続が可能なスマホに接続する事で、パソコンもインターネット利用が可能になります。
テザリングすればインターネット契約は不要?
テザリングでインターネットできるなら、光回線やWi-Fiルータをインターネット契約する必要はないのでは?
だってスマホがあればパソコンでもインターネットできるんでしょ?
と思った方もいるのではないでしょうか?
ここからはテザリング利用時の注意点について触れていきましょう。
テザリング時の注意点その1 スマホの通信量
まずテザリングについて補足すると、スマホの通信を利用するため、インターネット利用時にもスマホの通信量を使う事になります。
スマホの月間契約通信量が少ない方、もしくはテザリングでインターネットをたくさん利用する場合、すぐに規定通信量に達してしまうため、低速な通信で利用せざるを得なくなります。
そのためインターネットを常時テザリングで利用すると、快適に使えない可能性があります。
テザリング時の注意点その2 テザリングオプション申し込みが必要
スマホがあればいつでも誰でもテザリングが使えるかというと、実はそうではありません。
オプション契約でテザリングを利用できるよう申し込んでおく必要があります。
申し込み先は携帯のキャリア(docomoやau、Softbank他、格安SIMの場合も)です。
スマホとパソコンを接続する方法
さて、テザリング時にパソコンとスマホを接続する方法ですが、3種類あります。
Wi-Fi接続
一つはWi-Fiで無線接続する方法です。
利点は複数の機器で接続できる事ですが、通信が不安定になりやすいのが気を付けたい点です。
USB接続
USBケーブルを使って有線接続する方法です。
ケーブルが必要になるものの、安定してテザリングを利用する事ができると言えます。
ただ、ケーブルを差し込めば設定操作が少なくすませられるので、個人的にはパソコン初心者の方におすすめです。
実際に私りおともUSB接続で利用する事が多いです、USBケーブルでスマホを充電しながら利用できるのも利点です。
Bluetooth接続
Bluetoothを使って無線接続する方法です。
Wi-Fiで利用するよりも電池の消耗を抑えられるという利点がありますが、やはり無線ということでやや通信が不安定です。
インターネット契約はしておいた方がいい?
少し話を戻しますが、スマホがあればテザリングでインターネットを使えるから、インターネット契約は不要なのか、という事について補足です。
こういう方はテザリングだけでも大丈夫でしょう、という例をまとめてみます。
もし当てはまる場合は、インターネット契約をせず最初はテザリングで様子を見る、という手もありでしょう。
インターネットの利用機会が少ない
そもそもパソコンをあまり使わない、インターネットをそこまで利用しないという場合。
そういう方はスマホの通信量で十分足りる可能性があるため、テザリングでインターネット接続する方がいいかもしれません。
スマホで大量の月間通信量契約をしている
例えばスマホの月間契約通信量が50Gというように大量の場合。
テザリングしても余程インターネットで通信を使い倒さない限り、快適にテザリングを利用できるはずです。
インターネット契約の際の参考に
ちなみにこちらの記事でインターネット契約の参考情報もまとめています。
本来、インターネット契約をする際は、Wi-Fi(無線)か光回線(有線)が主な選択肢ですが、今回の記事を参考に、テザリングで様子を見てみる、というのもありでしょう。
インターネット契約含め、Twitterやメールでご相談も受け付けております。
よろしければお気軽にご連絡ください。
皆さんが快適にパソコンやインターネットを利用するための参考になれば幸いです。
コメントを残す