アフィリエイトブログで月収1万円稼ぐまでの軌跡
今回は私りおとがアフィリエイトブログで「月収1万円」達成するまでの軌跡についてまとめてみました。
正直、順調とは言い難い進捗ではありました。
その分、まずかったのはどういう点だったのか、という事を公開していますのでご参考頂ければと思います。
月収1万円を達成した時期
私がアフィリエイトブログで月収1万円を達成したのは2016年12月です。
この記事を書いている1年半前ですね。
その時の収益画像がこちらです。
月収1万円となると、やっと大台に乗ったという感じですね。
この時は独学でやっていたので非常に嬉しかったのを覚えています。
アフィリエイトブログ月収1万円までにかかった期間は?
さてここからが皆さんが気にしている点だと思います。
実際にアフィリエイトブログで月収1万円達成までにかかった期間はどれくらいだったのか、という情報ですね。
恥ずかしながら、ブログサイト立ち上げからここまで、約半年かかっています。
早い人は2ヵ月目で達成されたりするので、そういう意味では非常に遅かったと感じています。
一方で、アフィリエイトブログで月収1万いかずに諦める方も非常に多くいるのも事実です。
数年やっていても未達成という方もいる中、まずは独学で半年で結果を出せたのは幸いだったのかなぁとも感じています。
何故 月収1万円達成に時間がかかったのか?
私の場合は、という言い方になりますが、現在アフィリエイトブログに取り組んでいる方の参考になればと思い、何故月収1万円達成に時間がかかったのかを補足します。
取り組んでいたブログの形式は育児系の特化型ブログで主に子育て・家事・おもちゃについて取り上げていました。
トレンドの場合は超初心者であってもラッキーパンチ的に月収1万達成、というケースもあるのですが、特化型だと余程ノウハウがないと初心者が結果を出すのは難しいですね。
独学でやっていた事もあり、つくづくそう実感しました。
今でこそ新しくサイトを立ち上げてももっと短期間で結果を出せますが、やはり一番最初に結果をだすまでというのは本当にしんどいものです。
一方、特化型のメリットとして、アクセスがいきなり下がったり、という事が少ないため、以降ずっと右肩上がりで、既に会社員時代の月収を超えた今も安定して収入を得る事ができています。
特化型ブログの特徴についてはこちらの記事でも触れていますので、よろしければあわせてご参考ください。
月収1万円達成時の記事数は?
これも皆さん気になる項目じゃないかと思います、アフィリエイトブログで月収1万円達成した時の記事数はどれくらいだったか、という情報ですね。
約半年という期間で投稿していた記事はおよそ180記事。
これについては今思うと二つの反省点があります。
結果が出るまでの記事数が多い
アフィリエイトブログで月収1万円達成するまでの記事数としては多いかなと、、、
今でこそこれらの記事もアクセスを大分集めてくれるようになったんですが、もっと少ない記事で結果をだせたと今は感じています。
つまり、アクセスを集められていない余計な記事が多いという事ですね。
当時は今ほどノウハウ・経験がないのでしょうがないと言えばしょうがないのですが
記事の更新数が少ない(遅い)
これも反省点なのですが、1日あたりの記事の更新数が圧倒的に少ないなと。
今では1日に20以上記事を更新する日もあり、300記事くらい更新する月もあります。
当時ブログ初心者だった事を考慮しても、180記事くらいなら3ヶ月で達成していなければならなかったなと感じています。
そうすれば月収1万円達成の期間についても、半年じゃなくて3か月でできていた事にもなりますからね。
アフィリエイトブログで結果が出始めた理由は?
さて、アフィリエイトブログを始めて半年間経ち、やっと結果が出始めたのですが、その理由はとよく聞かれます。
実はそこはシンプルで、それまでは「web上にあるノウハウをひたすら実践」していたのですが、それをちょっと変えました。
というのも「web上にあるノウハウ」はみんなも見てるし、同じ事やっていても結果はでないなと感じたのです。
今思えばこの考えは半分当たりで、半分ハズレなのですが、ブログでアクセスを集める方法を、それまで経験した事に加えて色々検証してみる事にしました。
結果、段々と徐々にですがアクセスが集まるようになり、さらにトライアンドエラーを続けていく事でこの後もアクセスを伸ばす事ができるようになりました。
web上のノウハウは役に立たない?
ここで誤解がない様に補足しますが、じゃあweb上のノウハウが役に立たないかというと、そんな事はありません。
ただ、アクセスを集めるための、というよりはブログ運営のための基礎知識、として受け止めておくのが無難だと思います。
SEOに関する事、記事の内容、タイトルの付け方など、いろんなところにアクセスを集めるポイントはありますが、webで調べられる事なんて基本的な一握りの事実です。
本当にアクセスを集めるためのノウハウは、web上の情報を『材料』にして、自分で色々試していく必要があると思っておきましょう。
そうしないと、「webにあるブログでアクセスを集めるための方法の通りにやっているのに、結果がでない」と思い悩む事になります。
プロのスポーツ選手は普通の練習にプラスアルファを重ねているように、ブログでアクセスを集めるためには基本となる情報・ノウハウにプラスアルファが必要なのです。
結果を出し続ける方法
この頃になんとか結果を出し始める事ができましたが、そこで私が考えたのはこういう事でした。
「アクセスは集まり始めたけど、こんなにノウハウを検証していくのは効率が悪い」、という事。
というのも、手探りでやっているため、質のいい情報が足りないんですね。
むしろ質のいい情報があれば、それを実践するだけで事足りるのですが、そういう情報は成功したブロガーの秘蔵情報なので、お目にかかる事ができません。
そこで、「じゃあ、もう成功している人にアドバイスを貰おう!」という事でコンサルタントを受ける事にします。
その結果、収入曲線は見事に上がり続けました。
しかも特化型ブログの特性上、アクセスや収入がガクンと凹むこともなく結果を重ねています。
ブログは生き物であるという事
僕が当時、及び今も感じている事に、「ブログは生き物である」という感覚があります。
現在web上には数多のブログがありますが、どれも内容・構成は違ってきています。
例えばお医者さんは患者さんの症例に応じて、ちゃんと処置をしてくれます。
当然ですが、「みんな同じ薬・同じ処置」というわけにはいかないのです。
ブログも同じで、アクセスを伸ばすために処置すべき項目は千差万別です。
web上の情報で事足りる事もありますが、おそらく多くの場合はそうはいきません。
そういう意味で、ちゃんと自分のブログには自分のブログにあった処置をしなければいけないんだなと当時から感じていました。
もし皆さんが、自分のブログにどんな処置をしてあげればいいのか、という点でお悩みであれば、そこは結果を出している経験者に聞いてみる、というのも大きな助けになるはずです。
コメントを残す